« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

♪ 観光案内研修 ♪

さ~て、明日からいよいよ6月ですね

6月と言えば『衣替え』の時期ですが、暑くてすでに半袖になっている方も多いのではないでしょうか?

さてさて、今日は5月25日(金)に行いました ♪観光案内研修♪の写真をご紹介いたしますね

Cimg3620_2

            さて、ここは何処だと思いますか? 

            (ちなみに写真には写っていないアテンダント土田はすでに吊りを渡り、上へ登っていました )

            そうです

            ここは『日本の滝百選 鳥海国定公園 法体の滝 』です

            ここ『法体の滝』は、滝田洋二郎監督作品の“ 釣りキチ三平 ”

           のロケ地になった場所でもあります

       Cimg3622             見てくださ~い

            滝から流れ落ちた水の透明さを~

        Cimg3627

             私たちアテンダントのリーダーであります佐々木もこ~んなに大はしゃぎ

             佐々木さ~ん、落ちないでね~

             (ちなみに私、熊谷高所恐怖症なので下で写真を撮っていました

        Cimg3628

             間近で見る滝はすごい迫力です

         

       

Cimg3623

               日本の滝百選 鳥海国定公園 法体の滝 』は春は新緑(雪

            解け水で豪快さを増します)、夏は避暑地秋は紅葉と年

            間を通して多くの観光客が訪れています。

            是非一度、皆さんも訪れてはいかがでしょうか

            また、由利高原鉄道では『法体の滝をコースに組み込んだ

            日帰り旅行も企画しておりますので、是非参加してくださいね

ご縁

こんにちは

天気は曇りですが、気分はなんとなく爽快

矢島発9:49に乗務するため、待合室に行くとなにやら賑やか

朝から元気な笑い声を背にいざ出発

お客様の中に千葉からお出でのご夫婦の方がいらっしゃいました。

一往復乗ってくださるという事です。

Photo

お似合いのカップルでとても笑顔がステキな奥様と・・・・・いいなぁ~   

            Photo_2    

皆さんこの記念乗車券見たことありますか            

由利高原鉄道の開業(昭和60年)記念に作った乗車券です。

お写真のご主人様は、な・な・なんとお話を伺うとこの乗車券を作るのに

矢島に何回が足を運んでいただいた方で、当時の矢島線もご利用して

いただいておりました。

そしてこの乗車券はセラミックで出来ていました

凄くないですか  凄いです  デザインもすてき

ご主人様いわく

『なんとなく机を整理していたらこの乗車券が出てきた。

       懐かしくなって乗りに来たよぉ』と・・・・・  

これまた凄くないですか  凄いです  ありがとうございます

下りの本荘発10:47も定刻に出発

ビックリ何かのご縁でしょうか

またまた千葉からのお客様がご乗車してくれました。

Photo_3

列車の中は、終始、お話に花が咲き賑やかに楽しかったです 

ふむふむと・・・私もをジャンボにしてとても楽しい乗務となりました 

旅はいいですよね。色んな出会いがまっています。

紅葉の沿線風景もお薦めです。また是非、お出で下さい

まってまぁ~す

おばこ☆

こんにちは

ついにおばこ姿の娘 勢ぞろいしましたo(*^▽^*)o

5

この日は、お蔭様で団体様が午前と午後と二組ずつ入り

そして、きらきら羽越羽後本荘延長時に乗車して由利鉄を

PRして来たアテンダントと合流して全員がおばこ姿になる

ことは、めったにないので某課長が『写真写真』と

パチリと撮る運びとなりました。

いかがですかぁ~

そして・・・・

ブログの右端の4人の写真をちょっと拡大してみました

4

応援大使の佐藤まつ子さんとアテンダント全員

皆様をお待ちしております。

菜の花まつり^^

こんにちは☆

昨日(26日)から鳥海高原菜の花まつりがスタートしました!

今日もおばこ号にたくさんのお客様がご乗車され
無料のシャトルバスで菜の花会場へ向かっていきましたよ!

さてこの無料のシャトルバスですが…

なにやら平日は運行しないんだとか……どぅーん

明日矢島駅に来てもシャトルバスは走ってませんのでご注意ください!

おまつりの期間は6/3までですので
ぜひ6/2、3にお越しください!

ちなみに6/2,3はうちの菜の花のツアーと、JRさんのモニターツアーと…

にぎやかぁ~

6/2、3も晴れるようにてるてる坊主でも作っときましょうかね(笑)

へば!!

Photo_9_3
13日の記事から

巨大な菜の花が現れる!?

菜の花まつり列車の申込みもお陰様で順調に進んでおります

そんな中、矢島駅前に巨大な菜の花がおかれました

Cimg3611_2

Cimg3612

数は少ないですが、1本1本の茎がすご~く太いのでまだ咲いていない蕾もとても大きいんですよ

この巨大な菜の花広~い土地いっぱいに咲いているかと思うと、感動してしまいますよね

あ~っ、早く菜の花畑を見て見たい

Cimg3598 Cimg3599

無事に菜の花の写真も撮ったので駅へ戻ると、こんな物がありましたよ

聞くところによりますと、矢島駅の敷地内にを作るそうです

誰が?

由利高原鉄道ベテラン運転士Tさんでございます

Tさん、「やきそば焼き鳥を焼くのもとても上手なんですよ

Cimg1542

こちらの写真は、昨年の八朔まつりのときおばこ会の会員がベテラン運転士Tさんの指導もと、やきそばを焼いている写真です

地元でイベントがあったりすると、由利高原鉄道のおばこ会では一丸となってやきそば焼き鳥を焼いています

ちなみに、アテンダント看板娘)となってお客様の対応をしています

一度食べて見たい」と言う方は是非、矢島駅にいらしてくださいね

出店するときは、アテンダント日記で連絡しますね

今回のアテンダント日記は話が飛びまくってしまいましたが、次回もご覧くださ~い

さわやか!!

こんにちは

今日もとても良いお天気となりました

外は、心地よい風が吹いて爽やかです(o^-^o)

爽やかは、風だけじゃありません

    1

売店のまつ子さんのお着物姿は,皆様から大変定評が

ありますが、今日のお着物は若草色さ・わ・や・か

そのもの  

ついハイポースとシャッターを押させていただきました

沿線では、環境整備の方たちが草刈をしたり、ホームの

線引きをしたりと日々綺麗にしてくれています。

そんな中、こんな爽やかな絵顔で列車を見送ってくれました

    Photo

そして

終点羽後本荘駅の近くの沿線の藤の花が満開です

   Photo_2  

最後にベストポジション曲沢駅からの鳥海山 ↓

    Photo_3

五月晴れの爽やかな風を感じに

        『おばこ号』に乗りに来て下さい      

嬉しい出会い

こんにちは

4月から仲間入りした池田がデビューしました

ジャ~ン

             おばこ姿の池田です  

          Photo_4

    仲間の私が言うのもなんですが、可愛いなぁ~

乗車した際は、どうぞ宜しくお願いいたします。

今日も朝から雨が降り、なんとなく気分は憂鬱です

なのに沿線では、田植え作業を頑張っている方が

たくさんおりました。

その方達からパワーをいただいて気持ち入れ替えて

レッツゴー

         2_3

             お疲れ様で~す

7Dでの出会い

とても良い雰囲気の男性の方、お二人と出会いました

山形から日帰りのんびり旅行の様でした

沿線の300匹のこいのぼりを楽しんでいただきながら、お話に

花が咲き、乗務している私の方が楽しませていただきました。

今日は、本当にありがとうございました。

         

          Photo_5

沿線の風景は、いつお出でいただいても喜んでいただけると

思いますが、鳥海山だけは天気次第で・・・・

絶対見ていただきたいスポットですので、もしよかったら

またお出でくださいね。

                                            

かわいいお花

こんにちは

今日は、朝から小雨がぱらついて気温がかなり

下がっていますそして、風も強くふいています。

そんな中、こいのぼりだけは気持ちよく泳いでいました

8Dの列車の中から目に飛びついてきた光景は

          黒沢駅  ↓

Photo_5

          

Photo

黒沢駅愛好会の皆様が可愛いお花をたくさん植えて

下さっておりました

いつもありがとうございます

新緑もどんどん色を増し、唯一の割山でも

      こんな感じで   

2

               Photo_4

 この中を通り抜ける間、一瞬ではありますが、心が癒され

   身体も目もリフレッシュ出来ます

田んぼの方も順調に田植えが進んでおり、沿線一面緑に

なるのも間近いです

皆様のご乗車お待ちしております

                                           

                   

        

                  

               

第3回鳥海高原菜の花まつり

こんにちは

今日の矢島は曇りです

が降ってきそうな灰色の空ですが、なんとかお天気はもっています。

前郷駅むかいの由利小学校では、運動会をしていました

Photo
う~ん

桜が散って新緑がモサモサしていて写真は上手く撮れませんでしたが

とても頑張っている様子でした(o^-^o)

羽後本荘駅につくと、4月まではの造花を飾っていましたがアジサイや・・なんだろう・・この時期に咲くお花だとは思うのですが名前が・・(;´▽`A``

Photo_2
桜とは違う造花が数種類飾られてあり、殺風景だった通路がとても華やかでした(・∀・)

お花と言えば、おばこ号の中に菜の花の写真が貼ってあることにお気づきでしょうか?

Photo_3

Photo_4
こちらは、5月26日(土)から6月3日(日)まで、由利本荘市矢島町桃野を会場に開催される「第3回 鳥海高原菜の花まつり」の会場の写真になりますo(*^▽^*)o

Photo_10
今年の菜の花の作付面積は約10ヘクタール、本数にして約300万本の菜の花が植えられていますw(゚o゚)w

11日(金)に菜の花まつりの会議があり、お話を聞いてきましたが、今年の菜の花は、過去最高にキレイに咲くだろうとのことでした

因みに、下の写真は11日に撮ったものです。

Photo_7

霧でほとんど何も見えない(´-д-`)

Photo_8
しかし、黄色く蕾が膨らんでいるものがたくさんありました

あと、1・2週間で満開になりそうだとのことなので、菜の花まつりスタートに合わせて、黄色の絨毯が見れそうです

これが、一昨年の会場写真です。

Photo_9

こんな感じに、天気に恵まれると、雄大な鳥海山の姿と菜の花を一緒にみることができます(≧∇≦)

「菜の花まつの会場がわからない」「会場までのあしがない」という方にオススメしたいのは、矢島駅前から出発するシャトルバスです

シャトルバス運行日は、5/26(土)・5/27(日)、6/2(土)・6/3(日) 。

シャトルバス出発時間は、列車到着時間に合わせた9:50、11:40、12:40、13:45、14:40を予定しているそうです。

お問い合わせは

鳥海高原菜の花まつり実行委員会事務局

℡/Fax 0184-44-8625

E-mail chokai_nanohana@castle.ocn.ne.jp

HP http://chokai-nanohana.jimdo.com/

おばこ号にゆられて沿線をトコトコ旅した後は、桃野の菜の花畑へ行って自然を満喫してみませんかヽ(´▽`)/?

☆池☆

沿線風景

こんにちは

今日はなんとなく爽やかな朝で、ホームから見える

こいのぼり君たちは、気持ち良さそうに泳いでいました

Img_3235_2

出発してまもなくの所には八重桜が満開

        Img_3194

田んぼの中を走る沿線では田堀り作業や

代かき作業をしている方がたくさん見られました。

Img_3201

美味しいお米が取れますように

桜がしっかり散った葉桜の桜の木もみどりが鮮やかで

良い感じになってきています

      Img_3215

そして、沿線にも緑が増してきて爽やかな感じです  

            ずぅ~と奥に鳥海山もスッキリ見えました

それからそれから今日は、緑と黄色のコラボがぁ~

     Img_3198

      可愛いたんぽぽが目を楽しませてくれました

最後に川辺駅の愛好会の方が植えたチューリップの花

     Img_3217

心をホッさせてくれました

                              

春の香りでお出迎え♪

こんにちは^^

今日の矢島は、風もあまりなく穏やかなお天気です

建物から外へ出ると、お日様ポカポカ(o^-^o)

そんな春の光が心地良い今日のお昼から、駅の売店「10円屋 おばこ笑店」のまつこさんと一緒に、桜茶に使う桜を摘みに行ってきました

Photo

Photo_5
昨年も御好意で摘ませていただいた、佐藤健一郎県議様の御自宅の八重桜です

もふもふしていて可愛いです(o^-^o)

色の濃い方をつませていただいています。

濃いほうが、キレイなピンク色がでるそうです

ちょっと可哀そうですが、開ききっていないものを摘みます。

Photo_6

高いところは、脚立にのぼって・・・

Photo_7

Photo_8
Photo_9
ま、まつこさん!!

毎年、木にのぼってとってるとのこと・・パワフルです

この元気が、みんなにパワーをあたえてくれます(*^ω^*)ノ

Photo_10
いっぱいとれました

花立の八重桜も、もうすぐ摘むのにいい頃だそうなので、そちらにも摘みに行きます( ^ω^ )

桜茶は、お湯の中に花がキレイに咲き開くため、縁起がいいとして結納のおもてなしに使われるそうです。

また、二日酔いをやわらげる効果もあるそうですw(゚o゚)w

寒い時期は、HOTなお湯でほっと一息

暑い時期は、つめた~い矢島のおいしい水で

由利鉄に乗って、桜の香りでホッとリラックスしませんか?

☆池☆

「夢こいのぼり」完成!

こんにちは^^

ゴールデンウィーク最終日の今日、皆様はどうお過ごしでしょうか?

矢島は、どんよりとした灰色の空で、時々、がパラつくという残念なお天気になりました( ´・ω・`)ショボン

しかし、矢島駅前や駅裏のふれあい公園前のこいのぼりは今日も元気ヽ(´▽`)/に泳いでいます

さて、本日は「こいのぼり列車」内で、ぬりえをしたり、かぶとを作ったり、夢こいのぼりの「うろこ」に夢を書いたりと、お子様向けのイベントが最終日となりました。

大勢のお客様に御乗車いただき、とても嬉しく思っています^^

嬉しく思っているのは、矢島駅にいるこの家族も

Photo夢こいのぼりの「由利一家」です(*゚▽゚)ノ

何もついていなかった体に、皆さんの夢をのせた「うろこ」がついて、とても喜んでいます

Photo_2

Photo_3
Photo_5

夢こいのぼりは、こいのぼり列車運行期間の5月31日(木)まで、矢島駅で泳いでいます^^

まだ、若干うろこを貼ることができるスペースがありますので、一緒に夢こいのぼりを泳がせたいというお子様がおりましたら、アテンダントに気軽に声をかけてください(o^-^o)

☆池☆

いろんな乗り物大集合 in 矢島駅前 ~ part 2 ~

お待たせいたしました

今回は前回に引き続き いろんな乗り物大集合 in 矢島駅前 ~ part 2 ~をご紹介いたしま~す

Cimg3508 こちらはアテンダント池田ですが、何に乗っているかご存知ですか?

この乗り物は、セグウェイという乗り物です

インストラクターから説明を受けている所ですが、さて、上手く乗れるかな・・・?

Cimg3509 Cimg3510 すごい、すごい

はじめてにしては、とても上手に乗りこなしています

Cimg3550

                こちらは、新人の森君(青森出身)

                さすが、若いだけあってすぐに慣れていますね~

Cimg3514                 次は・・・・・

           え~っ!!

           社長ですか~

Cimg3515                 ん・ん・ん・ん~~~~っ

           社長進みませんか

           がんばってくださ~い 

Cimg3518

                わざわざ、湯沢(秋田県)からイベントを盛り上げる為に来てくださった方もいました

                高橋さま~

                今日は寒い中、ありがとうございました~

                また、お会いしましょうね~

『 いろんな乗り物大集合 in 矢島駅 』 ~ part 1 ~

今日は こどもの日 

お子さんと一緒に出かけられた方も多いのではないでしょうか?

さて、鳥海山ろく線でも「 こどもの日 」と言うことで沢山の家族連れがこいのぼり列車にご乗車してくださいました

そして、終点の矢島駅前では『 いろんな乗り物大集合 in 矢島駅 が行われましたよ

矢島駅前広場へ行ってみると・・・・・

Cimg3489

矢島町で冬に大活躍した「 除雪車 」

                   たくさんの人を助けてくれる「 救急車 」 「 消防自動車 」

Cimg3491_2

Cimg3490_2

困っている方を助けてくれる 「 パトカー  」が待っていました

この他にも本荘旧車会の方々が珍しい車を展示してくださいましたよ

Cimg3494

Cimg3495

                 上の写真を見て車好きの方は、興奮しているのではないでしょうか?

Cimg3542

                 こちらの車は YR3001 と一緒に見学できる様に、名車フェアレディーZ

                10台以上ズラリと展示されました

                 これは、ダットサン・スポーツ・カー・クラブ オブ ジャパン

           http://www.dscc-of-japan.com/ ) 略してDSCCと云う全日本組織の

                フェアレディーZオーナーズクラブ東北の皆様のご協力によるものでした。

                 風邪が強くて時折雨が降っていた中にもかかわらずに おばこ号に乗って、

                 たくさんの方が見学にきてくれたんです

Cimg3567

                 最後に「 本荘旧車会  DSCC 」 皆さんとでYR3001の前

                記念写真を撮りました

            「 本荘旧車会  DSCC の皆さま、寒い中ありがとうございました

                 今度は YR3001 に乗りにいらしてくださいね 

                 ( 次の part 2 もご覧くださいね   ) 

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おすすめブログ

  • 秋田名物内陸線!~トコトコ鉄道日誌~
    秋田内陸縦貫鉄道の職員の皆さんと観光アテンダントの皆さんによるブログです!内陸線・沿線の見どころ食べどころディープな情報を発信しています!
  • まるっと鳥海観光応援倶楽部
    おばこ号が走る由利本荘市と、お隣にかほ市の観光振興を応援するブログです。地元の人しか知らないような情報満載です
  • 矢島町観光サポーターブログ
    鳥海山ろく線終着点である『矢島』。矢島町観光サポーターのお二人が穴場スポットや季節のイベントなどを紹介しています
無料ブログはココログ